こんにちは!藤田です!!
七夕の日に、鳴門市ドイツ館に行ってきました!🎋
実は、ベートーヴェンガチ恋勢の私…❤️🔥
そして、鳴門はなんと第九のアジア初演の地なのです😳
これはまさに「運命」!!(ジャジャジャジャーン!)
そもそもなぜアジア初演の地と呼ばれているのか…?
それは第一次世界大戦時に遡ります…🕰️日本軍の捕虜となってしまったドイツ兵が収容されていた板東俘虜収容所。そこでは彼らの技術を活かした色々な活動を認めていました🌱その中でも盛んだった音楽活動の中でベートーヴェンの第九を全楽章演奏し、それがアジア初演と言われているのですー!
どうでしたか??初めて知ったという方も多いのではないでしょうか⁇?私も徳島に来て初めて知りました笑
お城のような外観で、施設内には再現模型やドイツ雑貨のショップもあり、訪れてよかったと心から思える場所でした🏰
そしてそして…高台には威厳に満ち満ちた孤高の楽聖の像が…❣️誰も到達できない高みから私たちを見下ろす、まるでこの青天と熱風を奏でているような…。恐れ多くも一緒にパチリ📸きゃぁ〜ぎぇ〜かっこよすぎ、好き…うぅ…好き…七夕の日に会えるなんて…この上ない幸せだぁ…
……ヲタク語りが過ぎましたね😅
皆さん、ぜひ一度訪れてみてください!そしてそしてベートーヴェンのあれこれについて聞きたい方は、私に一声!笑
