こんにちは
ハロウィンのことをすっかり忘れていて、道で急にハッピーハロウィン♩と声をかけてきたホラーマンを不審者だと思ってしまったやちおがお届けします。
そんなことがあったハロウィンも終わり、いよいよ11月
クリスマスに対する期待が高まってきたのではないでしょうか❄️
実は10月末kumu projectを代表して原田さんとなめちゃん、やちおで27日、28日、29日と東京へ行って参りました〜
怒涛の詰め詰めスケジュール、そんな東京での様子を2回に分けてご紹介します!
それではレッツゴー
普段は徳島で活動しているんだけど、東京で会いたい人たちが多すぎるよ〜〜

🚩10月27日
お金の勉強会でもお世話になったeumoの武井 浩三さんが、サッカー元日本代表監督の岡田 武史さんと対談するという情報を得て参加しに!なんて素晴らしいタイミング!

時代はすごく早いスピードで変わっていってるけれど、学校教育の形態は昔と同じままでいいわけないよね...

kumu projectも教育に携わり始めたところだから、とても興味深く、楽しくお話を聴くことができました!

武井さんは出会うといつもセルフカメラでみんな一緒の写真を撮ってくれますね〜!
そのあとは、すみだ向島EXPO2024へ参加するべく、久しぶりの電車で曳舟を目指します🚃(徳島県には電車が走っていない!)
今回のすみだ向島EXPOは、tocoのopening receptionで濱西さんと一緒にのスペシャルな食卓を作りあげてくださった、ソウダルアさんがコンセプトターというご縁もあり、シンボルマークのお花を描くという形で協力させていただいたのです˚✧₊⁎

場所は、下町人情キラキラ橘商店街(なんて盛り盛りの名前!自己紹介が済んじゃうね)
京島駅っていう名前の建物
京島駅っていう駅はないよ

ネパールごはんのお店が総合受付、お腹の空く香りの総合受付となっております

チケットをゲットしてEXPO体験タイム🔔
穴の部屋と呼ばれるこの場所、いろんなアーティストが今までちょっとづつ床下を掘り進めているらしい...そこを使ってパフォーマンスが行われていました

古民家の屋根裏に上がって覗き見る空間、いつまでも見れちゃう
こちらでも覗き見る...

やちおはこういうのが好きです🌀

そして
日が暮れてくるとどこからともなく楽器の音がする...

こちらはEXPO中、毎日6時になると行われているという〈夕刻のバイオリン弾き〉というパフォーマンス
商店街の隣同士の店舗2階の窓からそれぞれバイオリンを持った2人が時刻を知らせてくれます。
この通り全体の空気自体がガラリと変わる5分間こういう風景、山川でも見たいな〜〜
少し歩くと交差点の角、人工芝が敷かれた広場でも楽器の演奏♩EXPOをお目当てにきた人だけではなく、商店街に買い物に来た地元の方々も足を止めてリズムを楽しんでいる姿が印象的でした🪇
小さな子供からお年寄りまで、山川では圧倒的に少ない10代後半〜30代の若者もたくさんʕʘ‿ʘʔ
今回のEXPOの実行委員長である、後藤 大輝さんと原田さん📸いつもタイミングが合いにくい後藤さんと原田さんですが、今回はちゃんと会えた!✨の写真、ニコリ

来年はkumu projectとしても何かできたらいいね💭ワクワクするアイデアのお話ができました。

また来年!
ちなみに、すみだ向島EXPO2024は明後日、11月3日まで開催されています。
お近くにお住まいの方はぜひ体験をしてみては?
2日目、3日目のレポートは次回のブログにて🙋♂️
【本日の阿波弁】
どちらえか:どういたしまして
何がどうなって「どちらえか」になっちゃったのか...🤔知っている人は是非ともやちおに教えてください